なし
児童センターでのおやくそく
● 遊べる時間は、9時から17時までです。
(12時~13時は、お昼休みで一度閉館します)
※下記の表をご確認ください。
● センターに来たら、必ず『入館票』を正しく書いてください。
住所や電話番号もご記入願います。※保護者・大人の方も必ずお願いします。
● 児童センターの中では、物を食べたり飲んだりできません。
(飲み物はホールと体育室で飲むことができます)※缶・紙パック等の飲み物は持込みできません。
空のペットボトルはお持ち帰りをおねがいします。
● お金・ゲーム・カード・おもちゃなど、大切なものは持って来ないようにしましょう。
紛失しても児童館では責任を負えませんので、あらかじめご了承ください。
● 自転車はカギをかけて自分で管理しましょう。
● 幼児(未就学児)は、必ず大人の保護者の同伴が必要です。
● 使用済みの「紙おむつ」は、衛生上お持ち帰りをおねがいします。
● 電話での来館確認や呼び出し等は、ご遠慮ください。
● 敷地内は全面禁煙です。
●利用方法について●
ごぜん 9:00~12:00 ・ ごご 1:00~5:00
(各閉館15分前におもちゃのお片付けの時間になります)
※つどいの広場(きりんサロン)月・木・金曜日
令和5年4月より、きりんサロンの時間枠と人数制限は解除となります。
予約の必要はありません。

●ごあんない●
★予約は必要ありません。
★体育室・卓球の予約は、利用当日、入館票を書き終えてからとなります。
電話でご予約はできませんので、予めご了承ください。
★12時~1時までは、お昼やすみのため利用できません。
● おやくそく・その他 ●
・マスクの着用は個人のご判断におまかせします。
・来館時は、検温と手指消毒を行ない、入館票(住所・連絡先など)および
簡単な健康チェックの記入にご協力をお願いします。
・発熱(37.5℃以上)・せき・下痢等の症状がある場合は利用できません。
・感染症にかかわる学校休業中はセンターの利用はできません。
・冷水機の使用ができません。熱中症対策の為、飲み物は各自でお持ちください。
(缶、紙パック等の飲み物は不可です)
・宿題の持ち込みはOKです。
・消毒可能なおもちゃの貸し出しをしています。
★図書の利用・貸し出しは当面の間、中止いたします。
・体育室・卓球の貸し出しをしています。
体育室は、バスケットボール・キャンディーボール、ドッジボール、
バトミントン、ミニソフトテニス、インディアカ、フリスビー、スカイキャッチボール、
なわとび、フラフープ、平均台の貸し出しをしています。
※とび箱・マットの貸し出しは引き続き中止します。
※持ち込みは可能です。ただし、サッカーなど使用できない道具もありますので、職員にお尋ねください。
・外ひろばでは、バトミントン、フリスビー、なわとび、ホッピング、竹馬、砂場の貸し出しを行っています。
※持込みも可能です。ただし、外ひろばではボール・自転車で遊ぶことはできません。
●(10月~3月)保護者(おうちのひと)と一緒でない小学生は4:30の夕焼けチャイムがなったら帰りましょう●
● 感染防止対策について ●
・職員は当面の間、毎日の健康チェックとマスクを着用します。
なお、今後も全国や埼玉県の動き、新型コロナウイルスの感染の広がり方により、対応等が変更になる場合がございます。
ご迷惑・ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程 よろしくお願い致します。
お問合せ : 南児童センター ℡048-955-7203
館内の様子




